マンサク2011/03/13 06:18

2011年3月8日 脊振山系 鬼が鼻へ
脊振林道を利用し椎原峠へ車を上げる。この場所から徒歩20分で鬼が鼻へ
届くことが出来る。
マンサクの花は果たして裂いてくれているだろうか、『あそこに咲いてます』と登山者の声。道標の上部に黄色い花が見える。マンサクだ。。
今年は雪が多かったので多少開花が遅れているようだ。
猟師岩方向の稜線には満開のマンサクが現れる。青空も時々のんぞく。

シャクナゲの蕾の様子も少し歩いて確認するが、蕾を付けたものは少ない。
今年も花は咲いてくれないだろうか?

        
               マンサク UPで

                満開のマンサク
                
             岩場をバックに咲くマンサク

               青空が美しい

              北斜面には残雪

           鬼が鼻岩から福岡方面 ワイド写真


福寿草2011/03/13 06:37

         2011年3月12日(土)晴 

福岡から早朝、自宅を5時30分出発し、カッパ君を拾い、都市高速ー太宰府インター基山PAでTさんと合流 

メンバー3人 カッパ君、Tさん、ヤマボウシ

松橋IC-宮原ー五木ー迎烏帽子林道ー第2駐車場へ 8時30分着
ここから登山道ー迎烏帽子をめざす

第2駐車場ー福寿草の群落地ー仏岩ー迎烏帽子 2時間
下りは仏岩に登りーピストンで第2駐車蔵へ 往復4時間30分 
15台くらいは駐車可能

第2駐車場まで登山口から林道を10分弱、距離と高度がかせげる。
群落地も近い、このコースは駐車場に簡易トイレもこの季節は用意されている。

帰りは五木♨に 登山口にアンケートを出せば半券に割引き券=200円/人で入浴でsきた。

自宅着18時ちょうどでした。


            もすぐ群落地(30分くらいで)
           
              岩のすきまに福寿草
           キンポウゲ科と葉をみてすぐ判る

             ちょうど盛りを迎えていた

            迎烏帽子山頂(1302m)
 
            仏岩から迎烏帽子方面

          仏岩 登山者で二賑わう 足下には福寿草

                 分岐 第2駐車場へ

井原山2011/03/20 08:00

2011年3月17日(木)曇りのち晴 
井原山 山頂温度 −3度
週明けは1月の気温になり、前日は山間部で雪も降ったようだ、
ワンゲルの後輩:カッパ君、脚長おじさん、アヤコ、ユミ 計5名で
水無し駐車場ー水無し渓谷ー井原山ーアンの滝分岐ー駐車場
所用時間:2時間30分
井原山頂は寒かったので記念写真を撮って直ぐに下る
昼食は登山口のベンチで、ここも冷えた。

          アンの滝方面の分岐 雪の重みの倒木

              残雪がかなりあり

              木の周りは気温が高いのか

              井原山への縦走路

                 糸島見台       

         サイハイランの葉 片葉のみしかないのが特徴

          開花まじかのホソバナコバイモ  


卒業式2011/03/23 07:38

2011年3月22日 西南学院大学の卒業式がありました。
3名のワンゲルの部員が新しい社会へと旅立ちました。
卒業生 原、池田、佐藤

           チアガールのエールを受けて

                 卒業生

           後輩たちの肩車にのせられて送られるH君

              先輩たちも駆けつけて

               皆に祝福を受けて

                  祝福2