英彦山2010/06/25 11:58

2010年6月24日(木) オオヤマレンゲを見たくなり、友人を誘って英彦山へ出向いた。青春時代に歩き回った思い出の地、英彦山である。梅雨の中日で何とか晴れマークで、天気も持ってくれた。
英彦山駐車場ー奉幤殿ー大南不動ー鬼杉ー南岳ー中岳ー北岳ー豊前坊ースキー場ー駐車場  
ゆっくり歩いて約6時間の行程でした。帰りは、しゃくなげ荘で♨に入り汗を流し、一息ついて岐路に。
   

          鬼杉へのコースから奉幤殿を望む

     
          衣が池 古くからあるようです

     
      ツチアケビ(開花まえ、秋にはソーセージ状の実が付く)

      
             鬼杉への分岐

        
           立ち枯れが絵になる?

       
      懐かしい鬼杉にて、昔は訪れる人も多かった。
      根を保護するためにロープや展望所が作られていました。
             <武ちゃんと私>

        
                材木石

       
         このコースはやたらと鎖場が多い

             
                 紅ドウダン

              
               マタタビの花

           
              クサアジサイ
       イワガラミかと思ったが、顎が4枚で確認できた

       
                南岳山頂 
     展望はきかない、展望所はあるが立ち入り禁止になっている

    
       中岳(上宮 無人)、宮が地震の被害で痛々しい 


      中岳ー北岳ルート 台風の被害でブナ林が草原化しつつある。
      鹿の被害から守るため若い樹木が網で保護されている。


             オオヤマレンゲ1
やっとお目にかかれた、落ちていたゴミを拾って顔を上げると、目の前に咲いていた。良い事をすれば神も捨てたものじゃない。
         
              オオヤマレンゲ2


            オオヤマレンゲ3

       
           オオヤマレンゲ(アップ)


             オオヤマレンゲ(蕾)

      
            英彦山ヒメシャラの花


           英彦山ヒメシャラの落花


         望雲台 若者3人が登っていた


          イワタバコの葉 夏に花を付ける

      
            蝋燭岩の側を下る

  
        英彦山ヒメシャラ(高住神社境内に咲いていた)